寝ながら聴く演奏会【サウンドバス】

2024年12月22日に演奏会をしました!

今回はシンギングボウル奏者の奥沢侑生さんと一緒に演奏を行いました。

大変好評でしたので、また企画したいと思います。お楽しみに♪


概要:

--------------------------------------------------------------

シンギングボウルとタンプーラの演奏を聴きながら、たっぷり音浴しませんか?

--------------------------------------------------------------

ゆったりした余韻が魅力の、シンギングボウルと、

さざ波のようにくり返す、タンプーラ。

寝転び、瞼を閉じて、

2つの民族楽器が奏でる音の世界を

楽しみましょう。

日本では、

「疲れたな、マッサージに行こうかな」とよく言われますが、

海外では、

「疲れたな、サウンドバスに行こうかな」と、

寝ながら、音を浴びる【サウンドバス】がメジャーです。

あなたも【サウンドバス】体験をしませんか?

-----------------------------------------------------

◆イベント内容(約90分)◆

ごあいさつ

ストレッチ系ヨガ

演奏

ゆっくりお休みいただくために、

演奏前に軽くストレッチをいたします。

◆会場◆

十日市場地区センター

横浜市緑区十日市場町808-3

(JR横浜線 十日市場駅より徒歩約4分)

◆参加費◆

4,000円(税込)

◆募集定員◆

各回 10名

-----------------------------------------------------

シンギングボウルとは・・・

チベットの民族楽器で、金属のおわんの形をしています。

その縁をスティックで叩いたり、こすったりして演奏します。

1音鳴らすだけで、7つの音が聴こえる、と言われ、

長い余韻が魅力です。

この音を聴いていると、自然と深呼吸になり、

深い瞑想の状態に導かれます。

(シンギングボウル担当:奥沢侑生)

タンプーラとは・・・

インド古典音楽の伴奏には欠かせない、

いわゆる「インドらしい世界観」を演出する弦楽器です。

中が空洞になっている木製の楽器に張られた4本の開放弦を

一定のリズムを保ちながら指で弾いていきます。

楽器には倍音が鳴るように工夫がされており、

奥深くて豊かな音の波が心地よく心身へ沁みてゆきます。

(タンプーラ担当:Rita)

ヴォーカルについて・・・

シンギングボウル、タンプーラとともに時折混じるのは

穏やかで深く、自然の美しさを溶かし込みながら流れていく、

インド古典音楽の旋律で描き出されたナーダヨガ(音ヨガ)の世界。

時にはサンスクリット語で紡がれるマントラも加わり、

深いリラクゼーションへの道筋を彩ります。

(ヴォーカル担当:Rita)

YOGA まつりか

身体と心にバランスを。 まつりかの花のように柔和で気立て良く。 一人一人の状態に寄り添い、日常の中でふと思い出して 実践できるようなハタヨガのレッスンを横浜市緑区にて おこなっています。

0コメント

  • 1000 / 1000